人間の免疫システムは腸の近くに集まっています。
ビフィズス菌を初めとする乳酸菌は腸から体内に進入しようとすると
免疫システムを刺激し活性化します。
免疫システムが活性化すれば、細菌やウイルスが原因で起こる
カゼ・肺炎・結核を初めとする様々な感染症を予防できます。
また1日に5000個生まれると言われるガン細胞を完全に撃退できます。
乳酸菌は、チーズなどに含まれる「動物性乳酸菌」と
漬物などに含まれる「植物性乳酸菌」に大別され、
その中にも大変多くの種類が存在します。
乳酸菌と言えば「整腸作用」の効果が有名ですが、
最近では免疫機能に作用することで、アトピー性皮膚炎や花粉症、
通年性鼻炎など、アレルギー症状の改善にも役立つことが分かってきました。
乳酸菌は、マクロファージに作用して、
指令先であるT細胞のバランスを整える働きをします。
アレルギーというのは、攻撃しなくてもいい「抗原」に対して
過剰に免疫システムが反応してしまうこと。
これを正常なバランスに戻すことで、アレルギー症状を緩和させるのです。
もちろんマクロファージを刺激することで、免疫機能全体を活性化することにも役立ちます。
乳酸菌には相性があります。
自分に合った乳酸菌を見つけて、毎日の習慣にすることは、
免疫力アップの有効な手立てになります。